忍者ブログ

蒼猫桃猫

ブルーとフォーンのソマリとブルートービィのメインクーン、オッドアイホワイトのターキッシュアンゴラとの日々の暮らしを綴っています。キャットショーや手作りごはんの話題も。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ザリガニ実食!!



ニンナナンナさんにドライフードを頼む時に、新しく入荷していたボジータというスウェーデンのメーカーのフードを購入してみました♪
しかしなんだか妙に強そうな名前・・・・・・・ボジータ・・・・・・・・・・(違)。

パッケージ写真にルディのソマリもいますが、しっかりめの牛乳パックみたいなのに入ったウェットフードです。
これで海外から輸送してきて、さらに保存は大丈夫なの?って思う人もいるかもしれませんが、紹介ページの説明によると大丈夫なモヨウ。

実は普段ウェットフードはコンスタントにあげないので新製品にはとびつかないんですけど、ついついつられてしまったのが・・・・・・・・

DSC_0021.jpg

ザリガニが入ったフードが!!(--;

ザ・・・ザリガニって・・・・・・・って、どきどきしながら開封してみました。


db8d1beb.jpg

中身はいたって普通でした
大きなハサミはもちろんちいさい足も見つけられませんでしたよ~。←何を期待している?

#幼少のころ、ザリガニ捕りが得意で地元でアッカンと呼ばれるアメリカザリガニを大量捕獲したりしていたひとです

DSC_0033.jpg

0d08abeb.jpg

DSC_0057.jpg

食いつきはまずまずといったところです。
ソマリずはわりと好きみたい。
ひなこは普通かな。

ドライフードはフィーメールケア→メールケア→ナチュバラライト→C&P(もしくはショーイング中はメールケアかも)に戻す予定。
ナチュバラライトはあげるのこれで3回目くらいなんだけど、便の状態や、減量の具合もいまひとつなのでもうあげないかも。
減量にはなんだかんだでメールケア(もしくはフィーメールケア)が安定性ある気がします。
ロイカナはBHAが入ってるからいやだという人もいるかもしれないけど、量の差はあれたいていのドライフードって何かしら入ってるような。
猫の状態や状況によって、使い分けてもいいような気もするのですが。
ほんとに無添加で維持できてるフードは猫のごはんというより、雑食性の動物のごはんだから(肉を増やせば増やすほど無添加は難しいそうです。)、あまりあげたくない・・・・とか思ってしまう。
#生肉を組み合わせることで、雑食動物ごはんをカバーすることはできるのだとは思いますが。

うちのごはんは完全無添加よ!!って思ってる方は、成分分析は費用がかかるので(添加物の種類もいろいろなので、よくいわれてるBHA、BHT、エトキシキンの他にもいろいろありますです)、おうちで腐敗、変敗やカビが生えるかどうかの実験とかしてみるとよいかもしれませんよ。
案外、多少油がまわった感じになるだけでそのまんまだったりするんですおねー。
形も色も変わらず、1年とか(^^;)。
いやはや疑り深い消費者ですんません


にほんブログ村 猫ブログ ソマリへにほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
PR

今日の猫ごはん(08年2月)

覚書的に、うちで食べてる猫ごはんについて書いていこうかと思います。
最近とみに忘れっぽいので←脳細胞の減少が原因かとw
覚書なので、お役立ちではナイと思うのですが、人んちのごはんって気になる人も多いかと思うので、ほーんとかふーんとか思っていただければ幸いです。

現在、うちでは朝はドライフード、夜は生肉中心の手作り食をあげていますが、手作り食はさぼってる時期もそんな時はずっとドライ、たまに夜にウェットフードをあげています。
肉食動物である、フェレットや猫に対するドライフードの給餌は議論が分かれるところですが、個人的にはドライフードはよくないと思っています。ただ、人が作る手作りの生食も完全食と言えるほど成熟した域には達していないと思っているのと、自分の作るものにも100%の自信がないので、こんな生ぬるい給餌体制をとっています
今のところは若いせいもあってか、みんな特に問題なく過ごしていますが、健康状態や環境によってこれからまたごはんの内容はかわっていくと思います。

生肉は今までいろいろなところから買っていたのですが、最近ニンナナンナさんニンナンナデリカが気に入ってます
実はうちの鼬と猫はミンチの肉があまり好きではなく、塊肉をカットしたもの、大きめにカットしたでないと食いつきが悪かったので、美味しく食べてくれるミンチがうれしいです
食いつきがよいだけでなく、今までのミンチ肉にありがちだったイヤなにおいがないんですよね。
他力本願ですが、食の安全性に対するこだわりのお店の肉という安心感もあります。

今回買った分がなくなったら寝子さんのお店の肉を買ってみようと思っています。
d0084952_2521958.jpg
ここのお肉もよさそうですよね~

ドライフード(猫用カリカリ)をローテーションであげています。なんでかと言うと、100%安全安心なドライフードはないと思っているからです。
いくつか混ぜるのではなく、1~数袋あげて、なくなったら違うものをしばらく続ける、の繰り返しです。
缶詰やパウチのようなウエットフードはたまにしかあげません。
この考え方やいろいろなものをあげるというやり方には賛否両論があると思いますが、個体差もあると思うので、その猫さんにあったやり方を選ぶのがベストかと思います。性格的にも体質的にも同じものでないとダメって子も中にはいると思いますしね。

ちなみに今あげてるドライフードは押入れから発掘したイノーバEVO1kg(リニューアルしたパッケージが可愛かったので(笑)鼬のごはんを買いに行った店で衝動買いして忘れてたもの)で、EVOは続けてあげるつもりはないのでこれがなくなったら一昨年からうちで一番あげてたC&Pオーガニクスに戻す予定です。
C&Pはかのきちを飼い始める前に鼬にあげてて、かのきちのちびっこの頃も一時的にあげていたフードですが、お魚っぽいところが気になってあまりその後はあげてなかったものです。一昨年のフードへの中毒物質混入によるリコール騒動の時に、原材料を厳選しているという点が気に入ったため(このメーカーでも一部リコール対象になった商品もありましたが)、再びあげはじめたのですが、嗜好性もあげた後の様子もまずまずなので、しばらく続けていました。難点は高価なことでしょうか

ちなみにC&Pをあげたあと、オリジンキャットや、最近までワイソング バイタリティをあげてました。
オリジンは嗜好性も使用感もなかなかだったのですが、ワイソングは便の状態がいまひとつなのと、嗜好性があまりよくないので、今まで2クールくらいあげたことがあったのですがもうあまりあげないかもなーと思います。オリジンは、個人的に超高蛋白質のドライフードを現時点であまり信頼していないので、時々あげる程度かなぁと思います。

ほかにも今まであげたフードのことなどは忘れないうちにしようと思います

DSC_0277.jpg
鼬も猫も食べてもよいお試しごはんをあげてる時なので、一緒に食べてます。
普段はもちろん一緒ではありません。

この黒い鼬はお腹がすいてる時とても凶暴で、横で食べてると猫だけでなく、鼬も咬まれることがあります
そんなわけでひななん、食べようかどうしようか迷い中
DSC_0291.jpg
顔を噛まれるのは嫌なので、手を出してみたw
DSC_0286.jpg
DSC_0304.jpg
DSC_0305.jpg
大成功



あ、、、
DSC_0309.jpg
DSC_0311.jpg
、、、、、、、、


ひななん、がんばれの、ぽちを
にほんブログ村 猫ブログ ソマリへにほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

リンク

最新CM

[08/29 ケヅメ所長]
[12/12 あっこ]
[12/10 coco--yumyum]
[12/09 mimo]
[12/09 ちゃい]

最新記事

最新TB

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析

カウンター